オートメモ マニュアル

  • オートメモの機能と特長
  • 安全上のご注意
  • 確認と準備
    • 同梱物の確認
    • 各部のなまえ
    • 充電のしかた
    • 電池残量の確認
    • 本体とアプリのセットアップ
  • 使いかた
    • テキスト化された録音ファイルの確認
      • 再生速度の変更
      • ファイル内のテキストの検索
      • タイトルの編集
      • ファイルの共有
      • ファイルの削除
    • 便利な機能
      • タップしたテキストからの再生
      • ブックマーク一覧の確認
      • ブックマークの追加
      • ブックマークの削除
      • 全ファイルのテキスト検索
      • テキスト化言語の変更
      • 再生に合わせた自動画面スクロール
    • 録音ファイルの自動共有(メール転送)
  • テキスト化できる時間の確認/追加
  • 本体のアップデート
  • 設定の変更
    • 本体の追加
    • Wi-Fiの変更
    • 自動テキスト化設定の変更
    • アカウントの追加/切り替え
    • 本体の名称変更
  • 本体の初期化
  • よくある質問
  • 通信機能について
  • 認証情報
  • 仕様
  • お問い合わせについて
  • 廃棄について(リサイクル)

自動で文字になるボイスレコーダー
オートメモ

マニュアル

image

Date: 2020/11

Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION All Rights Reserved.

目次

  • オートメモの機能と特長
  • 安全上のご注意
  • 確認と準備
    • 同梱物の確認
    • 各部のなまえ
    • 充電のしかた
    • 電池残量の確認
    • 本体とアプリのセットアップ
  • 使いかた
    • テキスト化された録音ファイルの確認
      • 再生速度の変更
      • ファイル内のテキストの検索
      • タイトルの編集
      • ファイルの共有
      • ファイルの削除
    • 便利な機能
      • タップしたテキストからの再生
      • ブックマーク一覧の確認
      • ブックマークの追加
      • ブックマークの削除
      • 全ファイルのテキスト検索
      • テキスト化言語の変更
      • 再生に合わせた自動画面スクロール
    • 録音ファイルの自動共有(メール転送)
  • テキスト化できる時間の確認/追加
  • 本体のアップデート
  • 設定の変更
    • 本体の追加
    • Wi-Fiの変更
    • 自動テキスト化設定の変更
    • アカウントの追加/切り替え
    • 本体の名称変更
  • 本体の初期化
  • よくある質問
  • 通信機能について
  • 認証情報
  • 仕様
  • お問い合わせについて
  • 廃棄について(リサイクル)
  • Home
  • オートメモの機能と特長

オートメモの機能と特長

オートメモで録音した音声は自動的にテキスト化され、お手持ちのスマートフォンにインストールしたオートメモ専用公式アプリで確認できるようになります。

その他にも、アプリにはテキストによる頭出しやキーワード検索など便利な機能があります。

  • テキスト化された録音ファイルの確認
  • 便利な機能
  • ファイルの共有
  • テキスト化できる時間の確認/追加
  • Wi-Fiの変更
  • よくある質問
  • Home
  • 安全上のご注意

安全上のご注意

注意事項を「警告」、「注意」、「注記」に区分して明示していますので、お使いの際には、必ず守ってください。

imageこの表示に従わずに、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。
imageこの表示に従わずに、誤った取り扱いをすると、人が軽傷を負う可能性が想定される内容、または物的損害の発生が想定される内容を示しています。
imageこの表示に従わずに、誤った取扱いをすると、製品の故障、物的損害やデータの損失が発生する可能性がある内容を示しています。

絵表示の例

次の記号は、注意(警告を含む)を促す内容であることをお知らせするものです。

image 安全に関わる注意情報を示しています。

次の記号は、してはいけない内容であることをお知らせするものです。

image してはいけないことを示しています。

image 分解をしてはいけないことを示しています。

image 水で濡らしてはいけないことを示しています。

次の記号は、実行しなければならない内容をお知らせするものです。

image 実行しなければならないことを示しています。

取り扱いについて

image
image絶対に分解、修理、改造は行わない。
image水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)で濡らさない。
imageUSB 端子、マイク端子、付属のUSB ケーブルの端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を入れたり接触させたりしない。また、内部にほこりを溜めない。
image付属のUSB ケーブルを破損するようなことはしない。
image力を加えない。
  • 踏みつけたり、重いものを載せたりしない。
  • 落下させたり、投げつけたりしない。
image異臭、異音、発煙、発熱などの異常がみられた場合は、直ちに電源を切って使用を中止する。
image
image以下のような場所で使用、充電、保管しない。
  • 湿気やほこりの多い場所
  • 油煙や湯気、水しぶきがあたる場所
  • 極端に高温、低温になる場所
火災や感電の原因となることがあります。特に風呂場では絶対に使用しないでください。
image
imageテレビ・冷蔵庫などの電気製品の上や近くに置かない。

充電するとき

image
image指定のUSB ケーブルを使い、指定の方法で充電する。
指定されていない方法で充電すると、電池の液漏れや、発熱、破裂の原因になります。付属のUSB ケーブルを紛失、破損したときは、ソースネクストお客様相談窓口へ修理をご依頼ください。

アプリを使用するとき

image
image周囲の音が聞こえないと危険な場所で録音データを再生しない。
踏切りや駅のホーム、車の通る道、工事現場などでは、周囲の音が聞こえないと危険です。
そのような場所で、アプリを使用して録音データを再生すると事故やけがの原因となります。

内蔵電池について

image
image火のそばなど高温になる場所に放置したり、保管したりしない。
image鋭利なもの(釘など)を刺したり、硬いもの(ハンマーなど)で叩いたりしない。
image内蔵電池が漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざける。
image内蔵電池が漏液した場合は、顔や手などの皮膚や衣類などにつけない。
目や皮膚への傷害などを起こす原因となります。

電波干渉について

image
image航空機内や病院など高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器がある場所では、その場所の指示に従い適切に使用する。
電波により電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼすおそれがあります。
image医用電気機器を装着している場合や医用電気機器の近くで使用する場合は、医用電気機器メーカーもしくは販売業者に、電波による影響について確認してから使用する。

お手入れするとき

image
imageベンジン、シンナー、アルコールなどを使用しない。
外装の劣化や部品が溶解するおそれがあります。
汚れた場合は、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。

廃棄するとき

image
一般のごみと一緒に捨てない。
本体にはリチウムイオン電池を使用しているため、一般のごみと一緒に捨てると火災の原因になります。使用しなくなった製品はお住まいの地域の地方自治体の廃棄処理に関連する条例または規則に従ってください。
  • Home
  • 確認と準備

確認と準備

  • 同梱物の確認
  • 各部のなまえ
  • 充電のしかた
  • 電池残量の確認
  • 本体とアプリのセットアップ
  • Home
  • 確認と準備
  • 同梱物の確認

同梱物の確認

  • 本体

    image
  • 充電用USBケーブル

    image

    入力電圧:5V 入力電流:2Aまで

  • スタートガイド

  • はじめにお読みください

  • ユーザー登録カード / 保証書

  • Home
  • 確認と準備
  • 各部のなまえ

各部のなまえ

image

Wi-Fi LEDの点灯について

緑点灯Wi-Fiと接続された状態です。
緑点滅録音したファイルをアップロード中です。
赤点灯アップロードしていないファイルが本体に残っています。
消灯Wi-Fiに接続されていません。
  • Home
  • 確認と準備
  • 充電のしかた

充電のしかた

付属の充電用USBケーブルを使って充電してください。

image
  • Home
  • 確認と準備
  • 電池残量の確認

電池残量の確認

本体の電池残量を確認したい場合、本体側面にある電源ボタンを一度押してください。

残量に応じて、録音ボタンが光ります。

image
image
image
電池残量90%の場合電池残量50%の場合電池残量10%の場合
  • Home
  • 確認と準備
  • 本体とアプリのセットアップ

本体とアプリのセットアップ

アプリのチュートリアルに従って、本体とスマートフォンのペアリングとWi-Fiの設定が完了すると、録音ができるようになります。

  1. 付属の充電用USBケーブルを使用して本体を充電器と接続してから、本体の電源を入れます。

    本体の側面にある電源ボタンを、LEDが点灯するまで長押しします。

    image

    メモ

    本体の電源を切る場合も、電源ボタンを長押ししてください。

  2. スマートフォンに専用アプリをインストールします。

    ストアで「Automemo」を検索してください。または、下記のURLからアプリをインストールし、画面に表示されるチュートリアルに従って初期設定を行います。

    iOS版:https://rd.snxt.jp/92682

    image

    Android版:https://rd.snxt.jp/64527

    image
    image

    メモ

    初期設定が完了するまで、録音ボタンの外周が点滅し続けます。

    image
  3. セットアップが完了すると、録音ボタンの外周がゆっくりと明るくなったり暗くなったりを繰り返す録音待機状態になります。

    ここまでで録音の準備は完了です。

    image

  4. 録音ボタンを押して、録音を開始します。

    録音開始時、録音ボタンの外周がくるくると点灯します。録音中は、録音ボタンの中心が点灯し続けます。

    image

    録音中にブックマークボタンを押すと、録音後に内容を確認するときの目印を設定できます。

    image

    メモ

    • ブックマークは、以下の位置に挿入できます。

      • 録音開始から15秒以降の位置
      • 他のブックマークから15秒以上離れた位置
      • 録音終了から15秒以上前

      ※ファイルの録音時間が30秒以下の場合、ブックマークは挿入できません。

      ブックマークはアプリでも挿入できます。詳しくはブックマークの追加をごらんください。

  5. 録音が終わったら、録音ボタンをもう一度押します。

    録音ボタン全体が点滅したあと、録音が終了します。

  6. 録音した内容をアプリで確認します。

    アプリを起動すると、録音したファイルの一覧(ホーム画面)が表示されます。

    image

    アプリでは自動で変換したテキストの確認や検索、ブックマークの編集などができます。

    詳しくは以下をごらんください。

    • テキスト化された録音ファイルの確認
    • 便利な機能
  • Home
  • 使いかた

使いかた

  • テキスト化された録音ファイルの確認
  • 便利な機能
  • 録音ファイルの自動共有(メール転送)
  • Home
  • 使いかた
  • テキスト化された録音ファイルの確認

テキスト化された録音ファイルの確認

オートメモで録音したデータは、Wi-Fi環境で自動的にクラウドへ送信されたあとテキスト化され、オートメモ専用公式アプリで確認できます。

音声とテキストを確認する

  1. オートメモで音声を録音します。

  2. オートメモをWi-Fiに接続します。

  3. スマートフォンでアプリを起動します。

    録音したファイルの一覧(ホーム画面)が表示されます。

    image
  4. 一覧の中から確認するファイルをタップします。

    テキストが表示されます。

    image

    画面下のコントローラーで再生や停止ができます。
    画面右上のimageをタップするとメニューが表示されます。
    また、表示されたテキストは、タップした位置から再生することもできます。

  • 再生速度の変更
  • ファイル内のテキストの検索
  • タイトルの編集
  • ファイルの共有
  • ファイルの削除
  • Home
  • 使いかた
  • テキスト化された録音ファイルの確認
  • 再生速度の変更

再生速度の変更

  1. image – image[再生速度]をタップすると、お好みの速度に変更できます。

    image
  • Home
  • 使いかた
  • テキスト化された録音ファイルの確認
  • ファイル内のテキストの検索

ファイル内のテキストの検索

  1. image – image[検索]をタップします。

    検索対象のテキストを入力して[検索]をタップすると、黄色でマークアップされます。

    image
  • Home
  • 使いかた
  • テキスト化された録音ファイルの確認
  • タイトルの編集

タイトルの編集

  1. image – image[タイトル編集]をタップして、新しいタイトルを入力します。

    image
  • Home
  • 使いかた
  • テキスト化された録音ファイルの確認
  • ファイルの共有

ファイルの共有

  1. image – image[共有]をタップして、メール添付やクラウドなどから共有方法を選択します。

    本文と音声ファイルのダウンロードURLを記載したテキストが共有されます。