AutoMemo 文字起こしサービス【期間限定 無料で試せる】|AutoMemo(オートメモ)

動画・音声をアップ、テキスト化されたデータが専用アプリに届くイメージ図

動画も音声も、アップするだけ

動画・音声をアップ、テキスト化されたデータが専用アプリに届くイメージ図

会議の動画や音声ファイルを、ブラウザからアップロードするだけでAIによりテキスト化されたデータが専用アプリに届きます。

1時間の録音なら、
約20分で文字起こし

会議、インタビュー、ボイスメモからの書き起こしなど様々なシーンで大活躍

こんな場面で大活躍

・会議の議事録
・インタビューや取材の原稿作成
・ボイスメモからの書き起こし

録音・録画の文字起こしに時間を奪われていませんか?
本サービスを使えば、文字が入力された状態で始められるので、あとは削ったり調整するだけ。
書く手間や時間を大幅に減らせます。
(テキスト化にかかる時間はご利用の環境によって変わる可能性があります)

会議、インタビュー、ボイスメモからの書き起こしなど様々なシーンで大活躍

オートメモ以外のボイスレコーダーや、スマホで録音・録画したファイル、ZoomやTeamsなどweb会議サービスで録画したファイル、全録KAIGIOなどキャプチャツールを使って録画した動画も使えます。

対応ファイル形式

・音声ファイル:.mp3、.wav、.aac、.m4a、.flac、.aif、.aiff、.3gp
・動画ファイル:.mp4、.avi、.mov、.m4v、.hevc、.mxf

ここまで進化した、文字起こし精度

ここまで進化した、文字起こし精度

AIによる音声認識が進化し、文字起こしの精度が大幅に改善。(注)
自然な位置に「、」や「。」が入るため、文字起こし後のテキストが読みやすいのが特長です。

注:約40dbの会議室で、話者と端末との距離が80~100cmで4名の会話を録音してテキスト化。これを5回試行した時の正解率の平均値を旧エンジンと比較。 (ソースネクスト調べ/2021年11月18日)。文字起こしの精度は話し方や環境により大きく変わります。

英語や中国語など72言語に対応

72言語に対応

日本語はもちろん、英語、中国語ほか、計72言語で文字起こしができます。
翻訳機能はなく、一度の録音でテキスト化できるのは1言語のみです。

共有や管理もラクラク

文字起こしされたデータは、AutoMemoアプリに届きます。
アプリを使えば、共有や管理も簡単にできます。

クラウドサービスへ転送

クラウドサービスへ転送

OneDrive、Google Drive、Dropbox と連携できるように設定して、音声データ、テキストデータを自動でアップロードできます。

お気に入り登録

お気に入り登録

録音ファイルをお気に入り登録すると一覧画面に星マークで表示されます。大切なデータを誤って削除するのを防いだり、フィルタリングでお気に入りのみの表示したりできます。

全ファイルから検索

全ファイルから検索

キーワードで検索できるので、大量のデータの中から、目的の録音データをすぐに見つけ出せます。

キーワード検索で頭出し

キーワード検索で頭出し

文字起こしされたテキストもキーワード検索ができます。検索結果がハイライト表示され、「>」「<」をタップして次や前の検索結果に移動できます。

ご利用の手順

3ステップの流れで、簡単に使えます。

ステップ1:ログイン

本ページ内にある「使ってみる」ボタンから進み、Apple IDまたはGoogleアカウントでログインしてください。

ステップ2:テキスト化したいファイルを追加

音声または動画ファイルをドラッグ&ドロップ。
あとは「テキスト化を実行ボタン」を押すだけです。

複数ファイルを同時に追加することもできます。
最初にアップロードされたファイルの冒頭30秒がサンプルとして表示されます。

ステップ3:アプリで確認

テキスト化されたデータはAutoMemoアプリに届きます。
App StoreまたはGoople Playからアプリをダウンロードしてご確認ください。

よくある質問

  • 音声データ、テキストデータが閲覧・利用されることはありませんか?
  • 当社および音声認識エンジン、クラウドサービス等の提供元が、お客様が送信された音声データおよびそれをテキスト化したデータを閲覧・利用することはございません。
  • データの削除はできますか?
  • アプリから削除できます。
  • 保存期間に制限はありますか?
  • 制限はありません。
  • 対応言語は?
  • 72言語に対応しています。一度のテキスト化では1言語を設定できます。
  • 支払い手続き後、どのくらいの時間でテキストデータが届きますか?
  • 音声・動画データの長さにより異なります。
    目安として、もとのデータの3分の1程度の時間が必要です。
  • テキスト化の精度を上げるには?
  • 精度はデータの録音、録画環境により変わります。
    一人ずつはっきりと話した場合は精度が高くなり、複数の人が同時に話すと精度は低くなります。
    また、話す声が小さすぎたり、ノイズが大きい場合も精度が低くなります。
リモート会議の録画には、「全録KAIGIO」がおすすめ

リモート会議の録画には、「全録KAIGIO」がおすすめ

Zoomなどリモート会議の録画はホストの許可が必要なので気軽にできない..そんな悩みはありませんか?
「全録KAIGIO」を使えば、ホストじゃなくてもボタン1つですぐに録画できます。

>詳細はこちら

本サービスの感想・ご意見についてお聴かせください。

アンケートへ

セール+優待情報 バージョンアップなどご案内